180度の展望の高台で、「焙煎」から「ドリップ」まで、まるごと手づくりのコーヒータイムを堪能しませんか⁉︎
03
[終了]稲武の里山の自然の中、フェアトレード生豆を手焙煎してコーヒーを味わう。
◎豊田市の中山間地、稲武の地:野入の自然の中、築百年の民家カフェで、
じぶんの手で生豆を焙煎→ミル挽き→抽出(ドリップ)して、コーヒーの奥深い世界を楽しむプログラムです。
・フェアトレードによるコーヒーの生豆は、エチオピア、タンザニア、ミャンマー、東チモール、メキシコ、ペルーの
6つの産地から選んでいただけます。
・〝たっぷり〟フェアトレードのお菓子つき。
・天気がよければ、爽やかな稲武の秋の空の下、180度の展望が開ける高台の庭で実施します(雨天の場合は室内で)。
・3、4名で1グループに。わいわい楽しみながら、産地の違いも味わっていただけます。
焙煎中はある意味、瞑想のひと時…です。
・ネルドリップ、ペーパードリップ、二通りの抽出方法を試していただきます。
・コーヒーカップを選んでいただけます(マイカップ持参もOK)。
・焙煎し残った粉コーヒーは、お持ち帰りいただけます。
◎フェアトレードによる生豆を、じぶんで手焙煎できる機会はなかなかありません。
自然の中でリラックスしじぶんを見つめ、世界の中のじぶんもふりかえる時間にできるかも。
◎「フェアトレード」とは、途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、
立場の弱い途上国の生産者や労働者の人たちの生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」です。
◎国道153号線沿いには、歴史を積み重ねた観光スポットが点在します。
プログラム終了後、訪れていただくこともできます。
注意事項
【対象】小学生以上
雨天でなければ庭で、雨天の場合は室内で行います。
【定員】12名(3人あるいは4人一組みで行う予定です)
【料金】一人1,800円
【持物】特別にご用意いただくものはありません。
【交通】稲武の「どんぐりの湯」バス停から地域バスが出ていますが、本数が非常に限られます。
お車でお越しいただくことをお勧めします。
案内人
土井 明弘(どい あきひろ)
ひと、まちと里山の自然をつなぎたい、週末カフェ「風の庭」の店主(あるじぃ)。
緑と花の自然の中、築百年の民家に住まいながら、畑仕事&エレキギター超入門中(いつ挫折するやら…)。
土井 ゆきこ(どい ゆきこ)
フェアトレード・ショップ「風”s(ふ〜ず)」(名古屋市東区東片端「正文館書店本店」2階)主宰。
「なふたうん(名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会)」代表。最近は、裏山の斜面から竹を切り出し、暮らしに利用するのがうれしい日々。
集合場所
カフェ「風の庭」
〒441-2512 愛知県 豊田市野入町 越田和2-5
展望180°の高台、隠れ民家カフェ「風の庭」で行います。
稲武の「道の駅 どんぐりの里」から、国道153号線を東へ。「城山トンネル」を抜け、「稲武町」交差点から国道153号線をそのまま北へ約3キロメートル、車で4分ほどです。
「野入町」の青い立て看板からすぐ、「十字路」の交通標識の手前に、小さな看板「KAZE NO NIWA CAFE」と、五色の吹き流しのある脇道を登った突き当たりです。
なお、カーナビなどではピンの位置が甘かったり、脇道が表示されない場合があるのでご注意ください(拡大してください)。稲武からですと「稲武カントリー」へ向かう交差点では行き過ぎになります。
(駐車スペースは、脇道からすぐ正面の空き地です。)
駐車場:有
脇道に入って、まっすぐ奥にあります。
なお「風の庭」は、右へまわるアスファルトの脇道の先、すぐの突き当たりです。
申込み
Webのみ
とよたまちさとミライ塾2019公式Webサイト
問合せ先
カフェ「風の庭」 土井 明弘
・E-mail:moonflight@mac.com ・090−4191−5131 ・0565-77-3130(HP:kazenoniwa.jp)
実施スケジュール
終了したスケジュール
第1回 終了しました
- 実施日時
- 2019/09/23(月) 13:00 〜 15:00
- 料金
- 1800円
- 定員
- 2 / 12人
- 最少催行人数
- 3人
- 予約開始
- 2019/08/18 10:00
- 予約終了
- 2019/09/20 00:00
第2回 終了しました
- 実施日時
- 2019/10/14(月) 13:00 〜 15:00
- 料金
- 1800円
- 定員
- 9 / 12人
- 最少催行人数
- 3人
- 予約開始
- 2019/08/18 10:00
- 予約終了
- 2019/10/10 00:00